職業訓練校でWebデザイン③2021年の採用状況と未経験からの就職活動

職業訓練校でWebデザイン②訓練コースの選び方

仕事の画像

こんにちは、にゅういんです。

私は先月まで職業訓練校でWeb制作について学んでおり、前回の投稿では実際の受講内容について紹介させていただきました。

受講内容はこちらをどうぞ。

Webデザイナーに興味があるかも!そしていざ申し込もうと職業訓練のコースを調べてみると、似たような名前のコースの多いこと。

今回は初心者が混同しやすい、職業訓練Web系コースの選び方について紹介していきたいと思います。

コースを選ぶ前に業界の職種は調べておく

あたりまえやん!!!!と今なら思うのですが、半年前のPCも持ってない私はWebクリエイター…なんかmacで制作するやつ!!!レベルの知識しかありませんでした。

アプリを作りたい、サイトを作りたい、インフラに関わりたい、サーバー側でプログラミング…やりたいことによって学習する内容も変わってきます。

職を手に入れる訓練なので、仕事としてどの業務がしたいのかを意識して選ぶとよろしいかと思われます。

カリキュラム内容を見る

私の住んでる地域で、直近開校のWeb系コースは11個ありました。

アプリ制作、Web制作(フロントエンド)が大半を占める中でたまにAIプログラミング、ネットショップ特化コースがあるといった感じでした。

ディレクターになりたい人はここをチェック

カリキュラム内容にディレクションとマーケティングが含まれているところがおすすめです!(少ないのですが)

実は営業経験があればいきなりディレクターも転職可能らしいのですが、ヒアリングや要望の言語化、課題の解決など、実務に入る前に学んでおけます。

デザインがやりたい人もここはチェック

デザインやってみたいなあと思う方は、カリキュラムにマーケティングの授業が含まれているものを選んだ方が困らないかもしれません。

誰を対象にして、対象の人はどんな条件で気に入ってくれるかな?と伝える内容を明確にすれば、それを形にすることでデザインは楽になります。

とはいえ、マーケティングもカリキュラムに入っているコースは限られているので、そこは別で独学で学ぶのも全然アリです

筆者の受講コースはフロントエンド寄り

内容としては、ディレクション・マーケティング・SEO対策・PHP(WordPress)デザイン・コーディング(HTML/CSS/Java script)を学びました。

4ヶ月だったので、APIだとかSCSSだとかまで踏み込まないくらいです。

講師の情報やスケジュールも聞く(わかれば)

講師も結構ばらばらです、まさにガチャと言っても過言ではないかもしれません。(特徴が違うだけで悪い人はいませんでした!笑)

フリーで成功してる講師や、なぜか社長でなぜかキャリコンまで持った「なぜ教えてくださるのですか??」な講師など様々です。

職業訓練校の講師って、ハローワークの求人に短期のアルバイト・パートで募集されてるんです。

なので、それぞれいろんな働き方で実務に携わっている人から話が聞けるのではないでしょうか。

スケジュールについて

私の受講したコースでは殆ど同じ先生が見てくれていましたが、同じコース内容で入学時期が違うクラスは先生が入り乱れていました。

講師のキャリアや価値観も様々なので、情報に食い違いが発生していたりすると混乱することもあります。

同じ講師で集中できる・様々な講師から学べる、どちらも良いことですし、気になれば職業訓練校の説明会のときに質問してみると良いでしょう。

まとめ

今回はやたらある職業訓練校Web系コースの選び方について紹介させていただきました。

私のように入校してから「これがやりたかったんよ!」と思う人ならいいのですが、「おれはなんか…開発チックなことをしたいぜ!」みたいなひとが間違って申し込めば、やりたいことに触れないまま修了になりますからね。こわい!

でもWebクリエイターって何する人??てわからないまま入校したひとがほとんどでした。

なのでまず業務内容を調べて、やりたい内容に見あったコースをカリキュラムもじ〜っくり見て見破ってください

職業訓練校でWeb制作を学ぶことについて

職業訓練不思議現象、次々とmac使いが現れる(欲しくなっちゃう)

コロナの流行から早一年、そりゃあみんなWeb業界に希望を持ってジョブチェンジしようとして職業訓練も倍率が高いです。(つまり就職の倍率も高い)

なので問題を起こすような変な人は居らず、勉強熱心なひとばかりでした!

制作物はプレゼン形式で発表があり、真似したいところや気になるところなどのインプットが出来て集団学習の良さ大爆発です。しかも無料。税金払ってて良かった。

どうせ怪しげなスクール、テック…ごほんごほんに通うならまずは公共のものを利用してみてはいかがでしょうか?

次回は職業訓練校を修了した後の就職活動について一筆書きたいと思います。

以上、にゅういんでした。それではまた!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です